iPhoneとツイッターは,なぜ成功したのか

iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?

iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?

ネットを日々チェックしていれば,おおよそ把握できていることですが,一冊の本としてまとまっているので,自分の考えを整理するのに良いです。 

メモ

ツイッター上のつぶやき(ツイート)が注目を集めるのは,感覚器官に刺激を受けて脳が興奮した状態。その興奮状態がソーシャルブックマークという短期記憶に蓄えられ,グーグルという長期記憶に刻まれていく。

グーグル社内は,人と人がつながりやすいよう注意深く設計されているのが特徴だ。たとえば,人々が移動する通り道には自由に使える会議スペースだとか,カフェテリアが配置されている。

あまり情報に飢えていない人でも振り向かすことができる情報がある。私はそうした情報では3つの軸が重要だと考えている。3つの軸とは,「時間軸」「親密軸」,そして「空間軸」だ。

今の時代で生き残るには,企業も個人も,より生物的に動くしかない。こまめにたくさん試行錯誤して,ダメだったことについては素早く軌道修正をかけること。

働くとは,他社と価値を交換し,社会や経済の循環に参加することではないか。